[バスケを撮ろう!]横浜アリーナでバスケ撮影、カメラ設定やアリーナの撮影環境を。
フォトグラファーのオガワブンゴです。バスケ撮影をしている方のお役に立てればと思いこの連載をスタートしました。撮る位置が皆さんと違うので一概に「こう撮ります」と断言はできませんが、オガワブンゴ的な設定や感覚を書いていきます。バスケ撮影をする方の「ひとまず」的な基準になればと思っていて、その後は撮影する皆さんがどんどんアレンジしてカッコいいバスケ写真を撮ってもらえたら嬉しいです。
撮ってきました!「B.LEAGUE OPENING GAME 2019-B1″THE”GAME-」というカッコいいタイトルがついている開幕戦を!
川崎ブレイブサンダースvs宇都宮ブレックスのゲームで横浜アリーナへ。
(以下、川崎ブレイブサンダース⇒川崎、宇都宮ブレックス⇒宇都宮)
このカードは先シーズンのクォーターファイナルと同じで、個人的な印象だと川崎がボコボコに宇都宮(先シーズンまで栃木)にやられた印象が強烈にあり、メンバーがほとんど変わっていない宇都宮と4選手の新加入があった川崎がどう戦うのかをポイントに撮影しました。
結果は、川崎が押し切った形で勝利しましたね。ナイスゲーム!このゲームがB.LEAGUEの軸となるならば、今シーズンはかなりおもしろい戦いが各地で数多く観れそうな匂いがプンプンします。
【B.LEAGUEの撮影ルール】
B.LEAGUEでは、試合の写真撮影はOKですが、「明確なルール」があります。
・「試合中の写真撮影」は、「個人での利用を目的とした場合」に限り可能
・「15秒以内の動画撮影」は、「個人での利用を目的とした場合」に限り可能
・フラッシュはNG
※たまに、AF補助光(距離を測るための赤い光)がついている方がいます。これも消すように事前にカメラの設定を確認してください。
その他、ゲーム主催クラブの指示に従い、ルールを必ず守って、ゲーム運営、選手、観戦している周りの方に迷惑を掛けないようにしましょう。
撮影したゲーム
2019年10月3日(木)19:05 TIP OFF
B.LEAGUE 2019-20 SEASON
B.LEAGUE OPENING GAME 2019-B1″THE”GAME-
川崎ブレイブサンダース vs 宇都宮ブレックス
@横浜アリーナ
アリーナの印象
今回は横浜アリーナ。
B.LEAGUEのゲームで横浜アリーナでの撮影はほぼありません。次回は、ファイナルと入替戦です。
撮影ということもそうですが、毎試合こういった大きな箱でできるとプレーしている選手も観に来るブースターも関わるスタッフも楽しいですね。
さらに演出がかなりかっこいいので見応えがあります。
写真撮影という意味では、横浜アリーナは広いのでコートから離れてしまうと遠くなるので撮りづらいかもしれません。ですので写真を撮ろうという方はなるべくコートの近くをオススメします。また、天井までの「高さ」があるので面白い写真も撮れるかなって思います。
明るさですが、コート上は明るいです。しっかりと光が当たってくれています。ただ、コートとそれ以外の明暗差が大きいのでもしかしたら暗いと感じてしまう方もいるかもしれませんね。また、フリッカーの心配はなさそうです。
明るさ⇒問題なし!
フリッカー⇒心配なし
フリッカーとは?
蛍光灯の下で撮影した際、発生する可能性が高い「明るさのムラ」のこと
使用カメラ、使用レンズ
・使用カメラ:SONY α7iii
・使用レンズ:SEL70200GM(SONYズームレンズFE70-200mm F2.8 GM OSS)
カメラはSONY α7iiiを使用。今シーズンはほぼSONY α7iiiかなと思ってます。
そして、レンズはSEL70200GM(SONYズームレンズFE70-200mm F2.8 GM OSS)です。多少距離があるのでこのレンズを使用しました。このレンズは本当に良いレンズで、バスケ写真撮影のスタンダードの1本です。
同じ70-200mmでSEL70200G(SONY ズームレンズ FE 70-200mm F4 G OSS)もありますが、僕はSEL70200GM(SONYズームレンズFE70-200mm F2.8 GM OSS)をオススメします。
やはり、F4とF2.8の違いはバスケ撮影に関しては大きくて、アリーナの明るさ問題に直面したときに可能な限り明るいレンズ(Fの数字が低いもの)で撮ったほうがストレスがありません。ただ、重いです。
70-200mmは、NikonでもCanonでもSIGMAでもTAMRONでもあるのでぜひ「明るい望遠レンズ」で撮影してみてください。
初めて使ったとき視界が一気に開けたのを覚えています。
カメラの設定
●シャッター速度:1/2000
●絞り(F値):F2.8
●ISO感度:6400
●ホワイトバランス:オート
それではそれぞれついて。
●シャッター速度
今回は1/2000にしました。横浜アリーナはそもそも会場が広く天井も高いですよね。そして、コートにしっかりと光が当たります。そうなるとコートとそれ以外(観客席や天井)の明暗がかなりはっきりしてきます。背景が暗く(色でいうと黒く)なる可能性が高い。こういった場合、かなりかっこいい「品のある」写真が撮れます。僕は大好きな撮影環境です。
背景が黒くなる率が高いので、躍動感を写真に取り込みたかった、具体例を出すと「飛び散る汗」などを切り取りたかったので今回はこのシャッター速度にしました。
この写真の辻選手(IG @balltripmag)は、汗が飛び散ってますよね。狙い通りです!(ただ若干、ピンが甘いですが、、、)
●絞り(F値)
今回は2.8。
理由はこのレンズで一番明るくできるMAXだからです。
●ISO感度
いつも通り、シャッター速度と絞りを決めてから設定します。
今回は6400でした。SONY α7iiiでは許容範囲内なので問題ありません。
もう一段あげようか迷いましたが、やはり「気持ち暗め」でこの数値にしました。
●ホワイトバランス
今回はオートにしました。
というよりもオートにせざるを得なかったという言い方のほうが正しいです。横浜アリーナでの演出が関わってきますが、ゲームまでは光を落とし気味にしてますよね。そして、一気にゲームになると明るくなります。事前にゲームでのライトがどうなるかわかっていれば設定しておけばよいのですが、そうでは無い方が多いですよね。僕も今回で3回目の横浜アリーナでしたが、すっかり忘れていたので事前に設定できませんでした。ですので、今回は「オート」で。
時折、様々な色(ユニフォーム、肌、照明など)に反応して写真の色味が変わった部分もありますが、無視して撮影しました。
バスケを撮るうえでのコツ的な小話
バスケ撮影のときってどうしても選手の「ヨリ」の写真を撮りたくなります。その気持ちわかります、僕もそうです。ただ、それだとちょっともったいないかなって思っていて、ちょっぴりだけでもよいので広めに視野をもってみることをオススメしたいと思います!
もう、オススメというより「提唱」かもしれません。
一枚の写真にしたときに必ず「背景」はあるので、そこを意識するだけでかなりいい感じの写真が撮れると僕は考えていて、一気にクオリティーもあがるはずです。ぜひ、次回バスケ写真を撮る際には「ちょっぴり広めな視野」をもってみてください。
今回のカメラ設定で撮った写真(記事)
今回のカメラ設定で撮った写真(Instagram)
また、balltrip MAGAZINEのインスタグラムにもアップしているのでぜひ見てみてください。
次回取材予定のアリーナ
2019年10月6日(日)に開催されるB1 第1節 川崎vs宇都宮 GAME2@川崎市とどろきアリーナです!
※記事を書いているタイミングが2019年10月6日(日)で、すでに2019年10月5日(土)のB1 第1節 SR渋谷vs千葉 GAME1@青山学院記念館のゲームは撮りにいきました。次回の記事は、このゲームで撮影した青山学院記念館になります。
まとめ
僕は「品のある写真」ということを常に意識しています。何をもって「品のある写真」というのかは上手に説明できませんが、「品のある写真」という言葉を文鎮にして撮影しています。被写体あっての撮影者なので、被写体でもある選手や関係者の方が見たときに喜んでもらえるような写真を撮ろうという心掛けを、いわゆるリスペクトですね。
そしてシーズンが始まってからインスタグラムやツイッターで上がってくるカッコいいバスケ写真を見ているのがすごく楽しいです。これからどんどんカッコいいバスケ写真と出会えるのを楽しみにしつつ、僕もバスケ撮影をがんばります!!!
オガワブンゴ Bungo Ogawa
バスケやミュージシャンといった動きのある被写体を主に撮影。Podcastクリエイターとしても活動し、「MOOKSTUDY日本の歴史」はランキング上位に常にいる人気番組。
●オガワブンゴか書いている記事一覧はこちらから
●twitter : @ogawabungo
●Instagram : @ogawabungo_basketball