[balltrip]バスケを撮ろう!_190928_小豆沢体育館

[バスケを撮ろう!]小豆沢体育館でバスケ撮影、カメラ設定やアリーナの撮影環境を。

フォトグラファーのオガワブンゴです。バスケ撮影をしている方のお役に立てればと思いこの連載をスタートしました。撮る位置が皆さんと違うので一概に「こう撮ります」と断言はできませんが、オガワブンゴ的な設定や感覚を書いていきます。バスケ撮影をする方の「ひとまず」的な基準になればと思っていて、その後は撮影する皆さんがどんどんアレンジしてカッコいいバスケ写真を撮ってもらえたら嬉しいです。

B.LEAGUE 2019-20 SEASONがいよいよ始まりました!
僕もこの日が今シーズン初のB.LEAGUE撮影でした。やっぱりバスケ撮影は楽しいですね。
今回は、今シーズンB2に昇格した東京エクセレンスとB2に降格したライジングゼファー福岡との対戦の取材へ。
(以下、東京エクセレンス⇒東京EX、ライジングゼファー福岡⇒福岡)

東京EXは第1節を2連勝して勢いに乗ったまま第2節へ、一方、福岡は前節2連敗して、向かえた第2節。
試合結果は東京EXの2連勝。東京EXは4連勝。石田剛規HCの采配がズバズバと当たっている印象です。そして福岡は4連敗。ちょっと精細を欠いてますね。第1節でも感じましたが後半から失速してしまうのがちょっと気がかりです。これからの選手の踏ん張りとユーギ・カミノスHCの手腕に期待しましょう。

【B.LEAGUEの撮影ルール】
B.LEAGUEでは、試合の写真撮影はOKですが、「明確なルール」があります。
・「試合中の写真撮影」は、「個人での利用を目的とした場合」に限り可能
・「15秒以内の動画撮影」は、「個人での利用を目的とした場合」に限り可能
・フラッシュはNG

※たまに、AF補助光(距離を測るための赤い光)がついている方がいます。これも消すように事前にカメラの設定を確認してください。
その他、ゲーム主催クラブの指示に従い、ルールを必ず守って、ゲーム運営、選手、観戦している周りの方に迷惑を掛けないようにしましょう。

撮影したゲーム

2019年9月28日(土)18:30 TIP OFF
B.LEAGUE 2019-20 SEASON
B2 第2節 GAME1
東京エクセレンス vs ライジングゼファー福岡
@板橋区立小豆沢体育館

撮影したアリーナ

板橋区立小豆沢体育館

アリーナの印象

今回のアリーナは東京EXのホームである板橋区立小豆沢体育館
一言で言って明るい!明るいアリーナは大好きです。
全体的にこじんまりいしているアリーナなので、一般席からコートも近く、撮影はしやすいのではないかなと思います。
また、アリーナでよくある現象ですが、照明が蛍光灯の場合「フリッカー」が発生する可能性があります。
今回の小豆沢体育館はフリッカーの心配はほぼありません。

明るさ⇒ばっちり!
フリッカー⇒心配なし

フリッカーとは?
蛍光灯の下で撮影した際、発生する可能性が高い「明るさのムラ」のこと

使用カメラ、使用レンズ

・使用カメラ:SONY α7iii
・使用レンズ:FE50mm F1.8 (SEL50F18F)

カメラはSONY α9SONY α7iiiを使用しています。
Nikon⇒Canon⇒SONYと渡り歩いてきました。
今度、なぜSONYにしたかも書いてみたいと思います。

そして、レンズはFE50mm F1.8 (SEL50F18F)です。単焦点レンズで別名「撒き餌レンズ」とも言われてます。僕はかなり気に入ってまして、キレイに写りますし、そもそも軽い。
軽いって素敵です。
そして焦点距離ですがフォトエリアはコートエンドなので50mmで問題ないと感じてます。また、ゴール下やその近辺のシーンを多く撮りたいという狙いもあるのでこのレンズを選んでいます。
もちろん、70-200mmの長いレンズを選ぶこともありますが、今回はこのセットしました。
ちなみに、純正の縦型グリップ(VG-C3EM)も付けています。
この縦型グリップが個人的にはすごく重要で、SONYのαシリーズは軽くて気分が良いのですが、「小指あまり問題」が発生します。構えたときに小指の行き場所がなくなってしまうんですね。慣れちゃえばどうってこともないのですが、グリップを付けることによりそれを解消してくれます。



カメラの設定

●シャッター速度:1/2000
●絞り(F値):F1.8 と F2.0
●ISO感度:2500
●ホワイトバランス:カスタム(自分で設定する)

それではそれぞれついて。
●シャッター速度
だいたいこれくらいです。結構その日の気分で決めますが、スパッと撮りたい時は1/2000あたりでセットします。今回はスパッと行きたい気分だったのでこの数値にしました。

●絞り(F値)
これはレンズによって決まってしまいますが、今回はF1.8とF2.0の併用。
明るいレンズなのでそれを最大限利用しました。

●ISO感度
シャッター速度と絞りを決めてから設定します。
今回は2500あたりがちょうど良かったのでこちらの数値にしました。そして写りとして「気持ち暗いかな」ぐらいに撮影するようにしています。
「気持ち暗い」ってわかりにくいですが、これは感覚的なものになるので表現として「あと塩を一振りするかしないか悩む」的だとイメージしてください。

●ホワイトバランス
これはアリーナごとで変化するので、その日のアリーナに入ってから設定します。
今回はコートエンドにある広告板の「白」を取り込んでセットしました。

カメラの設定はこれがほぼ全てです。
上記のバランスで撮れる写真が決まってくるので、ご自身のカメラとレンズがそれぞれどこまで設定できるかを知ってください。
カメラでいうと、ISO感度をどこまで上げる(数字を高くする)とノイズが出てくるのか、レンズだとF値がいくつなのかをチェックしてみてください。

バスケを撮るうえでのコツ的な小話

僕はバスケ撮影の場合、ホワイトバランスを決めたあと、シャッター速度⇒絞り(F値)⇒ISO感度の順番で設定します。
この流れをみて「マニュアルモード」で撮影しているなとわかった方も多いかと思いますが、個人的にはマニュアルモードの撮影をオススメします。
ちょっと難しそうなイメージですが、写真の個性を出すには必要ですし実は自由度が高いです。
そして思いっきり感度を上げてみるとか、思いっきりシャッタ速度を下げてみるとか、色々やってみてください。僕も最初はそうでしたがカメラを持ったとき無難に設定して撮影している人が多い気がします。もっと極端で構わないので、ガンガンあれこれ数字を設定してみてください。その方が楽しいです。
ということもあり、ぜひ「マニュアルモード」をオススメします。

今回のカメラ設定で撮った写真(Instagram)

[balltrip]TODAY'S FOCUS_2019年9月28日_田口暖_東京EX
[balltrip]TODAY'S FOCUS_2019年9月28日_ジョーダン・フェイゾン_東京EX

次回取材予定のアリーナ

2019年10月3日(水)に開催されるB1開幕戦@横浜アリーナです!

まとめ

このような感じで取材に行ったアリーナの撮影環境を書いていきます。
同じアリーナも出てくるかと思いますが、あらたな発見を積み上げることができるのでそれもお楽しみしています。

アリーナで僕を見かけた際はお気軽にお声掛けください。

それではまた次回!!!
オガワブンゴでした。

オガワブンゴ Bungo Ogawa
バスケやミュージシャンといった動きのある被写体を主に撮影。Podcastクリエイターとしても活動し、「MOOKSTUDY日本の歴史」はランキング上位に常にいる人気番組。
●オガワブンゴか書いている記事一覧はこちらから
●twitter : @ogawabungo
●Instagram : @ogawabungo_basketball

[balltrip]バスケを撮ろう!_2

東京エクセレンスにまつわる記事

[balltrip]タグ_東京エクセレンス




balltrip MAGAZINEのSNS
[balltrip]twitter_@balltripMAG
[balltrip]instagram_@balltripmag
[balltrip]facebook_@balltripMAG
balltrip MAGAZINE Instagram

[balltrip]B.LEAGUE-HP-SNS一覧

関連記事一覧